カラープランニング
人は、「見る」「触る」「聞く」「嗅ぐ」「味わう」の五感を通して知識を習得したり、雰囲気を感じたりすることができます。
中でも『見る』という視覚からの情報は最も多く、全情報の約80%を占めるといわれています。
その視覚情報の中でも、特に色彩は人の気分を活性化したり沈静化させたりという、メンタル面の効果が大きく、快適な生活空間の創造には欠かせない要素となっています。
照井塗装では、色彩を通して、専門的な立場から快適な生活空間づくりに貢献していきたいと考えています。
赤は情熱、エネルギーを感じさせ、外へ向かうパワーがある色であり、遠くからでも目に入りやすく、見る人にインパクトを与えます。愛情を示す色でもあり、ピンク系になると甘く優しい印象となります。
【カラーイメージ】 エネルギッシュな、大胆な、躍動的な、情熱的な、派手な、刺激的な
赤と黄色の中間色の橙は、両方の性質を備えています。食品を連想させ、食欲を増進させる色とも言われています。ダークなトーンではブラウンになり、落ち着いた印象となります。
【カラーイメージ】 活気のある、快活な、カジュアルな、楽しい、陽気な、元気な
幸せな気分にさせてくれる黄色は、明るく若々しいエネルギーが感じられる色。中国では富と名声を表わす色とされています。物の形をくっきりと見せるため、学童の帽子やレインコートなどに用いられています。
【カラーイメージ】 にぎやか、はつらつとした、強烈な、激しい、活動的な、ユーモラスな
闇、不安など負をイメージする色ですが、日本では墨絵、黒髪、黒漆など、古来より美しく魅力のある色とされてきました。黒で統一した空間は人に不安を抱かせますが、他の色の魅力を引きたてる美の脇役ともいえます。
【カラーイメージ】フォーマルな、荘厳な、重厚な、権威的な、粋な
シンプルで清潔、純粋なイメージ。ウェディングドレスなど冠婚葬祭でよく見かける色です。建物の内装、外装とともに多く用いられる色で、他の色を加えると優しさや爽やかさなど多様なイメージを表現することができます。
【カラーイメージ】 清潔な、純粋な、クリアな、シンプルな、真新しい、無邪気
緑は自然の山々や植物を連想させます。人の感性に働きかけ、心地よく疲れを癒してくれる効果があります。砂漠地帯では、木々の緑に憧れることから、繁栄のシンボルカラーになっています。
【カラーイメージ】安全な、新鮮な、癒しの、活動的な、リラックスした、健康的な
静のイメージを持つ、すがすがしさを感じる色です。気持ちを静める効果があり、欧米では青い鳥などに代表されるように、幸せを招く色として好まれています。
【カラーイメージ】スポーティな、人工的な、きりりとした、シャープな、機敏な、青春の
情熱の赤と知性の青を混ぜ合わせた紫は、高貴で神秘的な雰囲気を与える、個性的な色です。人工染料のなかった時代は、紫色の染物は高価だったため、最高位の色として扱われていました。
【カラーイメージ】あでやかな、セクシーな、装飾的な、華麗な、高雅な
色彩設計のご提案(例)
![]() |
カラープランニング(色彩設計のご提案)『コート・フィオーレA・B・C棟』A案:経年変化による変褐色を考慮しながら現状復帰とイメージ B案:軽やかなヨーロッパの街並みをイメージしたデザイン C案:重厚感とノーブルな雰囲気を感じさせるデザイン D案:建物の形状に合わせ、大胆に2色で塗り分けたデザイン 詳細を見る(PDF:3625kb) |
NAC仙台ビル![]() 詳細を見る (PDF:2041kb) |
Sk宮城野![]() 詳細を見る (PDF:1873kb) |
関東シート![]() 詳細を見る (PDF:1505kb) |
宮千代荘![]() 詳細を見る (PDF:1618kb) |
盛岡中央高等学校![]() 詳細を見る (PDF:3kb) |